冒険の手引き

大砂漠

※本ガイドの画面はテスト環境のものとなります。


✎ 「大砂漠」とは?
この世界のすべてが始まった場所、大砂漠。
そこは、始まりの「黒い石」が落ちてきたところです。
同時に、常に冒険者様の傍らに居る闇の精霊と、言い伝えの古代の秘密が始まった場所でもあります。
謎に満ちている大砂漠各地の寺院や脅威となる砂漠の古代巨人、そして砂の中に眠っている無数の宝まで。
大砂漠には、心を躍らせる様々な冒険が待っています!

 

01. 大砂漠とは?
02. 大砂漠への入場方法
03. 大砂漠での冒険のための基本情報
04. 大砂漠での探検
05. 闇の精霊の覚醒

 

 

01. 大砂漠とは?

終わることのない砂の風、照りつける日光。昼夜ががらりと変わる、多くの秘密に包まれた地域となっています。
赤い太陽が強い光を放つ大砂漠は、バレンシアの人々の誇りです。
そこでは決まっている冒険の形がなく、冒険者様が行くところが冒険そのものになります。
足が行くまま、大砂漠で本来の「冒険」を楽しんでみてください。
 

大砂漠には「イムール(一般) 」、トルメ(難しい) 」、「シャハザード(非常に難しい)」が存在します。
大砂漠の家門依頼「砂漠解放」を完了した冒険者様は「イムール(一般) 」に入場することができます。  
「トルメ(難しい) 」に入場するためには、新しく追加されるストーリー「アールの試練を完了する必要があります。 
ストーリー「アールの試練」を進行するためには「闇の精霊覚醒」依頼を完了し、称号「砂漠の守護者」を保有する必要があります。 
称号「砂漠の守護者」はアクマン種族を一定数以上制圧することで獲得できます。 
-「大砂漠:シャハザード」に入場するためには新しく追加されるストーリー「大砂漠の栄光」を完了する必要があります。
-ストーリー「大砂漠の栄光」は大砂漠ストーリー「アールの試練」を完了し、 「大砂漠:トルメ」難易度でヒストリア古代兵器から「アクマンの標識が刻まれた部品」 を獲得した後、隠された依頼を完了すると進行することができます。 
-一回獲得した「アクマンの標識が刻まれた部品」を失った場合、「アクマンの標識が刻まれた部品」大砂漠:トルメ難易度でもう一度獲得することできます。ただし、ストーリー「作動を止めた」の依頼まで完了する必要があります。 -ストーリー「大砂漠の栄光」完了時、新たな称号と知識を獲得することができます。 
-難易度が高いより、モンスターや寺院の推奨戦闘力が上昇、獲得できる報酬も増えます。 
- 「芽の寺院」及び「古代クツム」、ミッション「星が導くところ」、「ライテン」、「トゥカル・ライテン」は難易度の影響を受けません。 
- 「イムール(一般) 」の寺院や大寺院は既存の大砂漠と同一の推奨戦闘力で設定されておりますが、獲得できる経験値とシルバーは上方調整いたしました。 
※大砂漠に入場している状態では大砂漠の難易度を変更できません。 

 

02. 大砂漠への入場方法

大砂漠地域に移動するためには、まずバレンシア地域にてメイン依頼「一緒に行動する姿」をクリアすると、
家門依頼「砂漠解放」が受諾され、進行することができます。
また、その後追加の依頼を進行していくことによって、「案内人のビンバネ」を始めとして、大砂漠地域の住民たちから大砂漠に関する基本的情報を得ることができます。

 

03. 大砂漠での冒険のための基本情報

 

■精製水

「精製水」は、砂漠の暑さを乗り越える為に、大砂漠での冒険のためには必ず必要なアイテムです。
こちらは、大砂漠地域に入場することで1日1個獲得することができます。
大砂漠地域にいる際に画面に右側に表示される「砂漠を冒険できる時間」をタップすると、
1日1個の精製水の獲得や精製水をタップすることによって冒険できる時間の延長が行えます。
※精製水1個にあたり延長される時間は20分であり、最大延長可能時間は5時間(300分)となります。
※精製水は使用時間に制限があり、1日(24時間)の間保管できます。保管期間がすぎると使用できなくなりますので、ご注意ください。
※精製水は一部のオアシスなどは冒険ができる時間が消費されない場所もあります。
 消費されるか否かは、画面右上段の精製水現況アイコンよりご確認いただけます。

冒険できる時間がなくなると、その場に転倒してしまい、行動を取ることができなくなってしまいます。
転倒の状態から回復するには、精製水を新たに使うかオアシス地域に移動する必要があります。


■壊れた祭壇

大砂漠地域にのみ存在している「壊れた祭壇」は、他の地域の「記憶の祭壇」と同じく地域の間を移動できる機能をもった構造物です。
大砂漠にある他の「壊れた祭壇」の間を移動する事ができ、利用のためには最初に1回、直接その地域を訪れて「壊れた祭壇」を活性化させる必要があります。
遠くのところやオアシスに早く移動したい、といった時には「壊れた祭壇」を使ってみましょう。


■搭乗物

ラクダ

ラクダは、大砂漠のみで乗れる搭乗物です。
大砂漠のNPC「ナルセ」からの依頼を通して、1匹手に入れる事ができます。
普段はアイテムの形でバッグに保管され、大砂漠地域へ移動すると画面左側のマップの下の「ラクダ」アイコンが活性化され呼び出すことができます。
他の地域よりはるかに広い大砂漠での冒険には、暑さに強く足も早いラクダは役に立ちます、是非利用してみてください。

 

「象」
皇室象 

■こどもの象 

■荷車象 

「登録証:荷車象」「登録証:こどもの象」は、「名誉勲章商店」にて購入することができます。 
登録証:皇室象」は、大砂漠でモンスターを制圧したり、勇猛の地:大砂漠で獲得することができます。 
-「皇室象」は、搭乗した状態で発掘を行うことができます。 
「こどもの象」皇室象は搭乗した際、スキル瞬間加速」を使用することができます。 

 

■砂漠テント

大砂漠での冒険中に、その場で休憩したい場合は「砂漠テント」を設置しその中にいることで、
精製水による「冒険できる時間」を減らさずに休憩することができます。
砂漠テントも、大砂漠での依頼を通じて最初の1個を獲得する事ができます。
砂漠テントを設置した際の休憩できる時間は10分で、10分の間はテントが形を維持するので、その間に休憩をしたり、その場から離れたりする事ができます。
時間がすぎてテントが消えると、再度テントを設置できるようになるまで60分の待機時間がありますので、場所を考えて設置しましょう。
パール商店より購入できる「高級砂漠テント」では、通常の砂漠テントの機能の他にポーション商店や「鑑定」を追加で利用することができます。


■エダナ鋳貨

エダナ鋳貨は「黒い石神殿」で使われる財貨型のアイテムです。
大砂漠でのモンスター制圧や依頼クリア、寺院の浄化など様々な方法で獲得できます。
「黒い石神殿」は、ボス「ライテン」の制圧に成功すると稀に出現する建物であり、奉献する事で役に立つアイテムを手にすることができます。


■オアシス

オアシスは精製水による「冒険できる時間」が減らず、ポーションの購入や休憩を取るなど、安全に次の冒険を準備できる場所です。
オアシスは、大砂漠内の他の地域と同じく入場に関するメッセージや案内画面がないので、移動の際には十分注意しましょう。

 

-大砂漠での冒険時の注意事項

①大砂漠の地域では、一部メイン依頼を除いて依頼のウィゼットをタップしても自動依頼進行が行われません。
例)砂漠ナーガ制圧の依頼を受けた場合、依頼ウィゼットは表示されるがこれをタップしても砂漠ナーガの出現地域まで自動で移動しません。
冒険者様自ら、砂漠ナーガの居場所を見つけクリア条件の分制圧する必要があります。
②大砂漠地域では、壊れた祭壇のあるところ以外、ワールドマップをタップしても自動でキャラクターが移動しません。
③「砂漠冒険日誌」の各ミッションは、メイン画面右側の依頼ウィゼットに、直前に達成した1個のみ表示されます。
詳しい達成状況は「砂漠冒険日誌」にて確認できますので、ご注意ください。

 

 

04. 大砂漠での探検

定期的に大砂漠を襲う強い砂嵐、赤い風により、各寺院の位置が変わってしまいます。
一定周期ごとにその姿を変える大砂漠を探検し、「砂漠探検日誌」を完成させてみましょう。

「砂漠探検日誌」には大砂漠のみで行える各種ミッションがあります。
こちらのミッションを5つ、クリアするたびに寺院の中でも特徴的な「大寺院」へ入場できるようになります。


■ワールドマップ

ワールドマップでは、探検した大砂漠内の地域に関する各種情報を確認できます。
※毎月1日0:00、砂嵐が襲ってくるとこれらの各情報のリセットや寺院の位置変更が行われます。
①知識獲得状況:モンスターや地形、寺院など大砂漠に関する知識の獲得数を確認できます。
②砂嵐:強い砂嵐が大砂漠を襲うまで残った時間
③寺院:大砂漠内にある各寺院やその中入場できる寺院、そして探検を完了した寺院の情報を確認できます。
④モンスター:大砂漠で制圧したモンスターの数です。
⑤発掘:大砂漠で発掘に成功した回数です。


■発掘

大砂漠地域を探検している途中、近くに発掘できるような痕跡がある場合、闇の精霊の羅針盤がその方向を示します。
痕跡に近づいて行くほど羅針盤に表示されている枠が満ちていき、すぐ近くまで行くと「発掘」ボタンが表示されます。
この「発掘」ボタンをタップすると砂の中に埋まっているものを発掘できます。
発掘は採集や釣りと同じく行うに行動力が必要であり、発掘によって獲得したアイテムは、大砂漠地域内の鑑定士を訪ね鑑定することで、アイテムと交換できます。
発掘物の一例:ナーガ属彫像、巡礼者の礼服など
また、生活の経験値も得られますので、探検中に怪しい痕跡を見つけた場合はそっちの方向に行ってみましょう!

 

■寺院

大砂漠各地に存在している寺院は、古代の秘密と深く関わっています。
各寺院に入場すると、冒険者は敵を制圧するなど、その場の条件に合う方法で攻略する必要があります。
寺院ごとに古代の遺物を守り抜く条件が異なってきますので、戦略を考え寺院を守り報酬を獲得してみましょう。
 

そして、各寺院は1~5の段階があり、1段階と大寺院を除く2~5段階の場合寺院は解放に一定の条件が必要となります。
大寺院の場合、「砂漠探検日誌」のミッション5つをクリアした場合にのみ、入場の資格が与えられます。
※各寺院は、クリア回数により「探検完了」と設定される場合があります。
探検を完了した寺院は毎月1日の0:00、砂嵐が大砂漠を襲うまで探検できなくなります。ご注意ください。


-2~5段階の寺院解放条件詳細

①「隠された依頼」クリア:大砂漠で発掘や狩りなど、いろんな行動をしていくと隠された依頼が解放される場合があります。
「隠された依頼」は、条件達成時[H]前についている依頼がクリアされたとのメッセージが表示されます。
これを通じて、4つの寺院に入場できるようになります。
※上位の段階の寺院を発見した場合でも、隠された依頼をクリアしたことによる解放状態にならない場合入場できかねますのでご注意ください。
②「大寺院発見」の依頼クリア:大寺院を発見し浄化の依頼をクリアすると、4つの寺院が解放されます。

赤い砂嵐が大砂漠を襲うと、隠された依頼の内容がリセットされ、クリア条件が変わってきます。


-寺院の種類とクリア条件詳細

・セルト寺院:寺院の遺物を狙って四方向から襲い掛かってくる敵から遺物が汚染されないよう守り抜く。
・シャラ寺院:ガハーズ盗賊団のトラップを避けながら
宝のある部屋を見つけ出し、条件をクリアすることによって宝を獲得
※自動戦闘利用不可
宝がある部屋を見つけないと、「宝」を獲得することができません。
・芽の寺院:制限時間内に採集、伐採、採鉱を通じてクレバの餌を取り、クレバを呼び出し彼らを制圧する。
※採集、伐採、採鉱に行動力が必要
・トゥカル寺院:寺院の守護者、「トゥカル・ライテン」を制圧する。
・ルイナス寺院:遺跡の審判者、「デリガ・トゥース」を家門内のキャラクターが力をあわせ制圧する。
・ディステレオ寺院:寺院内の「ウミガメ石像」を制限時間内に破壊する。 

 

-大寺院の種類とクリア条件詳細

大寺院は、「砂漠探検日誌」を5つクリアする度に1つが解放され、入場できるようになります。
砂漠冒険の途中見られる光の柱の中、より大きく輝くのが大寺院の示しとなりますので、光をたどり移動してみましょう。

・セルト大寺院:以前よりも強力になった敵とボス「ドエル・プルコ」から遺跡が汚染されないよう守り抜く。
・トゥカル大寺院:更なる力を得た「トゥカル・ライテン」を制圧する。
・ルイナス大寺院:家門内のキャラクターで力をあわせて、遺跡の守護者、「プトルム」を制圧する。

 

-ディステレオ寺院

大砂漠を冒険する際、各地で「ディステレオ寺院」を見つけることができます。
「ディステレオ寺院」にある「ウミガメ石像」を沢山壊すほど、良い報酬を獲得することができます。
「ディステレオ寺院」は合計3つであり、2段階と3段階の寺院は「隠された依頼」を完了すると入場できます。
※該当する「隠された依頼」を完了した冒険者様は、すぐ入場することができます。
「ディステレオ寺院」では、最大で「エダナ鋳貨4,300個」「光原石の破片14,000個」を獲得することができ、
「闇の精霊ルーン」を入手できる場合もあります。

 

■大砂漠住民の依頼

大砂漠には、各地に砂漠で住んでいるNPCの人々がいます。
彼らの困りごとを聞き、依頼を完了すると大砂漠で有用な報酬を獲得できます。


■「ライテン」と「黒い石神殿」

「ライテン」は時々大砂漠に現れるフィールドボスで、 神秘の「黒い石神殿」を守る古代兵器です。
なお、冒険者の皆様が力を合わせなければ退治できない、とても強力なモンスターでもあります。
-ライテンが大砂漠に登場すると、ワールドマップからその位置を確認できます。
-ライテンの制圧に成功すると、戦闘に参加したすべての冒険者様が一定量のライテンの知識を獲得できます。
-ライテンの制圧に成功すると、ライテンに与えたダメージ量により報酬を獲得することができます。
※ライテン制圧時獲得できる報酬の一例
雷神のブーツ、空虚のブーツ、[深淵]凝縮された黒いオーラ箱、闇の精霊のルーン類、上級黒結晶の束、真紅の品物(真紅の彫像、真紅の印章、真紅の盃など、村の商店で売却できる)


・黒い石神殿

古代兵器「ライテン」の制圧に成功すると、稀に大砂漠に「黒い石神殿」が出現します。
神殿は、ライテンに最後に一撃を与えた冒険者によって発見され、発見者名と発見時間を確認できるようになります。
黒い石神殿は出現時マップに神殿模様のアイコンとして表示され、タップすると神殿の発見者報酬、及び奉献時の最高報酬を確認できます。
神殿に奉献するか、攻撃するかを選択し、報酬の獲得を目指しましょう!


1)黒い石神殿への移動

黒い石神殿出現のUIでは、報酬情報の他神殿を「攻撃した冒険者」の確認や「探しにいく」を利用できます。
「探しにいく」をタップすると、出現した黒い石神殿に向かって移動することができます。

2)奉献と攻撃

神殿に到着すると、入場して奉献するか、神殿を攻撃するかを選択することができます。
自分に有利なものをよく考え、報酬の獲得に挑んでみましょう!
 
-奉献:黒い石神殿に入場し、「エダナ鋳貨」を消費し奉献することによって、様々な価値のあるアイテムを報酬として獲得します。
神殿に入場し奉献を行うと、表示されている商品の中からランダムでアイテムを獲得します。
各種アイテムには、獲得上限数が設定されており、他の冒険者様を含めアイテムを購入すると、獲得個数がカウントされます。獲得個数が上限数に達すると獲得できなくなります。
「黒い石神殿」は、この奉献により「最高報酬」が獲得されるか、他の冒険者たちが神殿を破壊した場合、そして出現の制限時間(30分)まで最高報酬が獲得されなかった場合消滅します。
※なお、「黒い石神殿」の出現時間(30分)中に最高報酬が獲得されなかった場合、「発見者報酬」は支給されません。
「黒い石神殿」では「奉献の謝恩品」の最大量が定まっており、「奉献の謝恩品」がすべて消費されると神殿の残り時間とは関係なく、最後の「奉献の謝恩品」を獲得した冒険者様が最終報酬を獲得し、神殿が終了されます。
「黒い石神殿」が破壊されたり、砂嵐の中に消える場合、最後の報酬を獲得した冒険者は「発見者報酬」と同じ報酬を獲得できます。

 

-攻撃:発見した冒険者以外は、「黒い石神殿」を攻撃することができます。
攻撃する事によって、神殿が消滅する前に破壊に成功した場合は、神殿に最後の一撃を与えた冒険者が、発見者が受領する予定であった「発見者報酬」を奪うことができます。


■アポクロス

-アポクロスは大砂漠無法者地帯で難易度別で1匹ずつ、ぞれぞれランダムな周期で登場します。

-出現場所ではオレンジ色の光の柱が空に舞い上がり接近時、アポクロスが登場します。

-アポクロスは砂の中、地上、空中に移動しながら攻撃をします。

ㆍアポクロスが砂の中と空中にいる時は無敵状態で、地上にいる時のみダメージを与えることができます。

-アポクロスにダメージを与えた後、30秒の間ダメージを与えないと、その時まで与えたダメージ量がランキングに反映されなくなり報酬を獲得できません。


-アポクロスを制圧すると、ダメージ量の順位によって戦利品を1~2個獲得できます。

難易度 
戦利品 
シャハザード 
アポクロスの翼 
トルメ 
アポクロスのひれ 
イムール 
アポクロスの鱗 

 

-砂粒バザールのNPCカタン兵士から戦利品を難易度別の報酬と交換できます。 

ㆍ戦利品は獲得後、5日以内に交換する必要があり、期間満了後は交換できません。 

ㆍ報酬は週1回のみ交換することができ、週間交換回数は全難易度で共有されます。 

例) アポクロスの翼を交換時、その週にはアポクロスのひれ、アポクロスの鱗には交換できません。 

 

-アポクロス報酬箱を使用すると、一定確率によって以下のアイテムを獲得できます。

難易度 
アイテム 
イムール 
エダナ鋳貨、呪術の根源、 [深淵]遺物箱、もつれた時間、雷神の動力核、ハドゥムルーン 
トルメ、シャハザード 
エダナ鋳貨、呪術の根源、 [深淵]遺物箱、もつれた時間、雷神の動力核、ハドゥムルーン、光が宿った結晶、[太古]未知の記憶(ブーツ) 


■さすらい商人

さすらい商人の商店はストーリー「大砂漠の栄光」完了後、利用できます。 

ㆍコンテンツ開放条件リストに「さすらい商人」を追加しました。 

-エダナ鋳貨を支払うことで、アイテムを購入することができます。 

さすらい商人は週1回シャハザード難易度のみで登場し、登場から一定時間利用することができます。 

ㆍさすらい商人が消えるまでの残り時間は商店メニューの右側上に表示されます。 

ㆍさすらい商人は月曜日00:00~金曜日23:59の間に登場します。 

ㆍさすらい商人は発見できなくても登場から一定時間だけ会うことができます。 

ㆍさすらい商人は不特定の場所に登場し、毎回登場場所が変更されます。 

ㆍ大砂漠のミニマップには登場位置は表示されません。 

-週ごとにさすらい商人を初めに発見した冒険者はアイテム「モルコのプレゼント箱」と称号「モルコは知らない」を獲得できます。 

-さすらい商人が発見されると、ミニマップのアイコンがさすらい商人出現アイコンに変更されます。 

ㆍストーリー「大砂漠の栄光」完了時、適用されます。 

ㆍミニマップでさすらい商人が消えるまでの残り時間を確認できます。 

ㆍさすらい商人の商店が閉じるとミニマップアイコンとエフェクトが既存のアイコンに変更されます。 

-商店に入場したままさすらい商人が消える時間になると商店が自動で閉じられます。 

-黒い太陽が昇っている間は、さすらい商人を利用できません。 


■イボナト箱

-全ての難易度の大砂漠の無法者地帯で、イボナト箱を稀に発見することができます。 

-イボナト箱を開けるためには、行動力10が必要で、30秒間の相互作用が適用されます。 

-相互作用中、気絶等の状態異常攻撃を受けると相互作用が中断されます。

-相互作用を通じてイボナト箱の周辺の鎖を取り外すと、複数のアイテムとともに鑑定品「イボナト箱」を獲得できます。 

-「イボナト箱」を鑑定するとエダナ鋳貨とエリアンルーンを獲得できます。 

-トルメ、シャハザードの難易度のイボナト箱では追加で「光が宿った結晶」を獲得できます。 

 

05. 闇の精霊の覚醒

大砂漠地域でのメイン依頼を進めていくと、「闇の精霊」が覚醒します。
闇の精霊が覚醒すると、「闇の精霊ルーン」を装着できるようになります。
※依頼クリア前まではルーンの装着はできませんので、ご注意ください。

ルーンは大砂漠での冒険を通じて獲得できるアイテムで、闇の精霊に装着することによって各種効果を適用することができます。
-闇の精霊ルーンの仕様詳細
・種類:エリアンルーン、ハドゥムルーンの2種
・装着数:エリアンルーン、ハドゥムルーン各4個ずつ
・各ルーンの装着による適用効果詳細
エリアンルーン
① 戦争のルーン:冒険者に与えるダメージ増加
② 意志のルーン:冒険者から受けるダメージ減少
③ 系列ルーン:各系列によって系列ダメージ量増加(アール、セルト、ラブリフ、アヒブ)
④ 同行のルーン:5世代以上のペットの専用スキルのレベル上昇

ハドゥムルーン
① オーラのルーン:黒いオーラの獲得経験値増加
② 経験のルーン:フィールド獲得経験値増加
③ 武力のルーン:攻撃力増加
④ 鉄壁のルーン:防御力増加

・ルーン合成:獲得したルーンの中で、使わないものがあれば光原石や遺物のように、5つを合成し1つの新たなルーンを獲得することができます。
 
・ルーン共鳴:ルーンも、他の装備アイテムと同じく希少や唯一など、等級があります。ルーンの装着において条件を満たすことによって、
各段階のルーン共鳴の効果を適用することができます。
 

ルーンの共鳴詳細

装着中のすべてのルーンが一般等級以上
攻撃力+5、防御力+5
装着中のすべてのルーンが高級等級以上
攻撃力+10、防御力+10
装着中のすべてのルーンが希少等級以上
攻撃力+20、防御力+20
装着中のすべてのルーンが唯一等級以上
攻撃力+30、防御力+30
伝説等級、唯一等級を各4個ずつ装着
攻撃力+37、防御力+37
装着中のすべてのルーンが伝説等級以上
攻撃力+45、防御力+45
神話等級、伝説等級を各4個ずつ装着
撃力+55、防御力+55
装着中のすべてのルーンが神話等級以上
攻撃力+65、防御力+65
深淵等級3個、神話等級5個を装着
攻撃力+73、防御力+73
深淵等級6個、神話等級2個を装着
攻撃力+81、防御力+81
装着中のすべてのルーンが深淵等級以上
攻撃力+90、防御力+90
太古等級2個、深淵等級6個を装着
攻撃力+100、防御力+100
太古等級4個、深淵等級4個を装着
攻撃力+110、防御力+110
太古等級6個、深淵等級2個を装着
攻撃力+120、防御力+120
装着中のすべてのルーンが太古等級以上
攻撃力+140、防御力+140