冒険の手引き

大洋

※本ガイドの画像は開発中の画面となります。予めご了承ください。

 

✎ 「大洋」とは? ついに、水平線の向こうまで果てしなく広がる大洋が登場しました。 大洋は誰も経験した事のない興味深い空間であり、 昔話のみで言い伝えられてきた、不思議な秘密が溢れる場所です。 冒険者様、偉大なる航海で出会える冒険と栄光を迎える準備はできましたか? さあ、果てしない冒険と豪華な財宝が待っている大洋へ!いざ、錨を上げて帆を掛けましょう!
 
目次
00. 大洋コンテンツへの入場
01. 大洋コンテンツの利用方法詳細
02. 大洋での冒険に必要なアイテム
03. シャカトゥオーキルア鋳貨商店
04. ロス海域
05. マゴリア海域
06. ユル海域
07. 大洋の主、ワールドボス「カーン」
08. 無法海域
09. 大洋疲労度システム
 
00. 大洋コンテンツへの入場

 

大洋コンテンツへの入場
大洋コンテンツをプレイするためには、まず大洋ストーリー「旅立とう、海へ!」の依頼をクリアする必要があります。
大洋のストーリー依頼「旅立とう、海へ!」は、主要依頼「カドリー門番長」を完了した状態で、受諾・進行することができます。
※「キャラクター1+1作成券」を利用しキャラクター作成時点で既にLV50を達成したキャラクターの場合、セレンディア地域のメイン依頼を達成してないため、当該大洋ストーリーを進める事ができません。ただし、家門内に既に称号「セレンディア冒険家」を保有したキャラクターがいれば、ストーリーを進行することができます。

 

 

01. 大洋コンテンツの利用方法詳細
 
1)大洋のワールドマップ 
大洋コンテンツを利用できるようになって、すぐワールドマップを確認すると基本の海域のみ表示される状態になります。 
各海域にはいくつかの島があり、まだ訪ねたことがない海域は「?」アイコンで表示されます。 
また、まだ行ったことのない海域は大洋ワールドマップ暗い影がかかった状態になり地域アイコンも表示されません。 
行ったことのない海域から影を無くすためには、その地域の代表となる島を訪問する必要があります。 
 
2) 船舶 

船舶は各「船舶登録証」アイテム使用時獲得でき、獲得した船舶は家門内のキャラクターの間共有されます。 
基本船舶である「漁船」は大洋のストーリー依頼「旅立とう、海へ!」を進めると、依頼の報酬として獲得することができます。 
大洋のストーリー依頼「旅立とう、海へ!」の進行中獲得できる「登録証:漁船」を破棄、もしくは村の商店に売却すると、それ以上ストーリーを進行できなくなります。ご注意ください。 
獲得した船舶は各港の造船所管理人から利用できる「船舶管理」メニューにて、一定量の材料を消費しより等級の船舶に改造する事ができます。 
船舶を改造すると能力値が上がるのはもちろんより遠い海域まで航海する事ができ、様々な砲撃スキルを獲得して敵に立ち向かう事が可能になります。 
-各船舶の能力値詳細 
詳細 
漁船 
エフェリア巡視船 
エフェリア護衛艦 
改良型エフェリア護衛艦 
エフェリアカラベル 
攻撃力 
0 
50 
100 
200 
300 
防御力 
0 
0 
0 
0 
0 
最大耐久度 
50 
100 
200 
300 
400 
航海速度 
70 
82 
100 
105 
110 
砲弾積載量 
0 
200 
300 
400 
500 
クリティカル確率 
0% 
0% 
0% 
0% 
0% 
クリティカルダメージ量 
50% 
50% 
50% 
50% 
50% 
追加情報 
回転力100% 
回転力128% 
加速力100% 
連射力100% 
艦砲:4門 
回転力128% 
加速力100% 
連射力100% 
艦砲:4門 
回転力128% 
加速力120% 
連射力116% 
艦砲:4門 
回転力156% 
加速力120% 
連射力116% 
艦砲:8門 
砲撃スキル 
無し 
砲撃:一般型 
砲撃:一般型 
砲撃:拡散型 
砲撃:一般型 
砲撃:拡散型 
砲撃:放射型 
砲撃:一般型 
砲撃:拡散型 
砲撃:放射型 
※「船舶能力値」はキャラクターの能力値とは異なります。大洋で利用する船舶のみの能力値となりますので、予めご了承ください。 
※本一覧上の能力値は、各船舶の製作時の初期能力値となります。製作後、航海レベルの上昇などによって能力値が高まっていきます。 
 
3) 船員 
共に航海する船員は、「船員管理」メニューにてお好きな領地民を船舶に配置する事ができます。 
「自動配置」をタップすると、配置できる領地民の中から自動で配置されます。 
 
4) 航海 
航海レベル 
大洋での冒険を続けていくと、航海のレベルが上昇します。 
「航海レベル」が上がると船舶の能力値が上昇し、レベルが高くなるほど改造できる船舶が増えます。 
※各船舶ごとに、改造できる「航海レベル」が異なります。  
 
砲弾とHP 
航海中、画面の中央下段より船舶に積載された砲弾の最大量・残量を確認することができます。 
航海中敵に遭遇したり、構造物にぶつかたときなどにHPが縮まります。縮まったHPは、甲板修理資材を使い回復させることができます。 
 
「風向」と「風速」 
大洋地域で画面左上段のミニマップ画面に、羅針盤UIに方向と風向、風速が表示されます。 
※方向は北側(N)を基準として表示されます。 
風が吹く方向で移動すると、「追い風」に乗ってもう少し早く移動する事ができ、風の反対方向となる「逆風」の場合は船の速度が遅くなります。 
※「追い風」に乗った場合、ミニマップ上の羅針盤のUIが「青」に変わります。 
 
加速 
移動中、艦砲発射ボタンの隣にある「加速」ボタンをタップすると、一時的に高速で移動する事ができます。 
※加速には一定量の「加速ゲージ」が必要となります。加速ゲージは航海中だんだん溜まり、「追い風」に乗って航海すると、より早く溜まります。 
 
自動移動 
移動コントローラをタップしたまま上の方向にスライドさせると表示される「自動移動ボタンに固定すると、自動移動モードが適用された状態になります。 
自動移動中には、移動したい方向にスワイプすることで移動方向を調整することができます。 

 

 

02. 大洋での冒険に必要なアイテム

 

1)オーキルア鋳貨 
「オーキルア鋳貨」は大洋で流通される財貨であり、大洋で必要なアイテムの取引等で使われます。 
「オーキルア鋳貨」は大洋での制圧依頼クリア報酬、魚の納品、大洋で獲得した鑑定品の鑑定など、様々なルートで獲得する事ができます。 
 
2)「艦砲」と「装甲」 
漁船以上の船舶には「艦砲」と「装甲」を装着させる事ができます。 
「艦砲」と「装甲」は大洋ストーリーをクリアした場合などに、報酬として獲得することができます。 
「艦砲」と「装甲」は、港に停泊している際にのみ装着、及び解除する事ができます。 
「艦砲」と「装甲」は港に停泊している際に造船所管理人を訪ね「艦砲/裝甲管理」をタップするか「艦砲」と「装甲」アイテム詳細情報の「強化」ボタンをタップすることで強化する事ができます。 
「艦砲」と「装甲」の強化を試みると、「強化耐久度」1消費されます。 

強化に成功すると、強化段階が1~2上昇、失敗すると「強化耐久度」のみ消費されます。 
強化耐久度を0になると、強化を試す事ができなくなります。 
  
3)砲弾倉庫 
大洋での冒険中には、敵を攻撃するため船舶に砲弾を補給しておく必要があります。 
砲弾は、港にある「砲弾倉庫」メニューより補給することができます。
また、補給できる砲弾が残っている場合、港に近づく事で自動で砲弾が補給されます。  
※必要な材料:粗石、鉄鉱石、銅鉱石、錫鉱石:それぞれ500個 
 
大洋で利用できるコンテンツ詳細 
1)艦砲戦闘 
 
大洋での冒険中敵に遭遇すると、船舶に搭載した砲弾「艦砲発射」ボタンで敵に発射する事ができます。 
「艦砲発射」ボタンをタップしたまま打ちたい方向にスワイプしボタンから指を離すと、その方向に艦砲発射されます 
「漁船」は艦砲を使用する事ができません。エフェリア巡視船に船舶改造後に艦砲を使用できるようになります 
 
2)船上釣り 
大洋のどこでも釣りをする事ができます。大洋での釣りで釣った魚は港の納品NPCに納品すると「オーキルア鋳貨」船舶の装備を強化できる「鋼鉄/合板」獲得する事ができます。 
船舶の等級によって港のNPCに納品できるリスト異なります。 
航海中、カモメ達が集まっている場所で釣りをすると「ポイント釣り」をすることになり、一般釣りでは得られない特別なアイテムを獲得する確率が高くなります。 
「ポイント釣り」をすると領地民の「釣り経験値」が上昇し、領地民の釣りLvの合計が一定数値以上になると、追加報酬を獲得する事ができます。 
※追加報酬を獲得できる領地民の釣りレベル合計:200/400/600/800 
 
3)宝の引き上げ 
海の上を漂流する宝を引き上げ、特別なアイテムや「大洋の鑑定品」獲得する事ができます。 
獲得した「大洋の鑑定品」は、港の鑑定NPCより鑑定してもらう事ができ、鑑定によってオーキルア鋳貨」「鋼鉄/合板」「資材」「艦砲/装甲」などを獲得する事ができます。 
 
4)指名手配 
各港には「指名手配」掲示板があります。この掲示板から「指名手配」の依頼を受けて達成すると「オーキルア鋳貨」船舶の装備を強化できる「鋼鉄/合板」など報酬として獲得する事ができます。 
「指名手配」には「怪獣」や「海賊船」の他、「宝を引き上げる」「魚」の獲得が必要な場合もあり同じ依頼内容でも異なる報酬の指名手配が出る場合もあります。 
出港する船舶の等級によって、表示される「指名手配」が異なる場合があります。 
好きな「指名手配」が無い場合、1日1回「指名手配」を更新する事ができます。この場合、一定量のシルバーが消費されます。 
※「指名手配」は、1週間に最大7回までクリアする事ができます。「指名手配」の進行可能回数は、毎週月曜日の0:00にリセットされます。 
※「猛毒のナインシャーク」「赤い口髭海賊船」のようにユニークな名称を持つ怪獣や海賊船の場合、依頼受諾後画面右側の依頼名をタップすると、出没地域に関する手掛かりを確認する事ができます。 
「指名手配」を受諾するとワールドマップ上対象が出現する地域あたりに「指名手配」アイコンが表示され、その場所の近くでまで行くと対象を探索する事ができます。 
 
 
そのほか、大洋での冒険に参考できるもの 
1)救助船 
大洋での航海中船舶が「難破(船舶のHPが0となった場合)」した場合、一部の航海経験値が消失し、その船舶は難破された位置にそのまま留まる状態になります。 
航海中の船舶が難破されると「救助船」モードになり、難破された船舶を救助するための救助船を港から出港させることができるようになります 
救助船モードである場合、直接「難破」した位置まで移動して船舶を回収、もしくは一定量の財貨を使って遠隔回収する事もできます。 
難破された船舶回収すると消失された経験値も復旧されます。 
  
2)図鑑 
大洋のストーリーが詰まった新たな図鑑「大洋:魚図鑑」を追加いたしました。 
 
3)成長依頼 
大洋でより円滑にゲームを楽しめるよう、成長依頼:大洋を追加いたしました。 
 
4)船舶戦闘力ランキング 
「ランキング」メニューに「船舶戦闘力ランキング」が追加されました。 
船舶の戦闘力は、保有した船舶の攻撃力と防御力を合算した数値となります 
船舶戦闘力の等級はメイン画面左下段の戦闘力をタップすると表示される「戦闘力等級」の画面から船舶戦闘力」をタップすると確認する事ができます。 
ランキングメニュー船舶戦闘力ランキングタブより1日1回、「賛辞を贈る」ことができ、この際ブラックパール2個を描獲得することができます 
※本アップデート当日はランキングがないため、ランキングの確認、及び「賛辞を贈る」ことができかねます。 

 

 

03. シャカトゥオーキルア鋳貨商店

商人シャカトゥが広大な大洋の宝物に興味を持ち、自分の商店に「オーキルア鋳貨商店」をオープンしました。 
「シャカトゥ商店」メニューから「オーキルア鋳貨商店」に移動する事ができます。 
「オーキルア鋳貨商店」では、一定量の「オーキルア鋳貨」を消費する事で、自分の船舶等級に合う船舶装備をランダムで獲得する事ができます。 

 

 

04. ロス海域
 
パディクス海賊島  
「ロス海域」には、「エフェリア護衛艦(船舶改造等級3段階)」以上から入場できます。 
「パディクス海賊島」に入場するためには、入場券型アイテムであるパディクス海賊島の招待状10個が必要です。 
パディクス海賊島の招待状は「週間ミッションのクリア、又は「大洋の海獣」や「海賊船」を制圧すると、ランダムで獲得する事ができます。
「パディクス海賊島」に入場すると、船舶に乗船していた船員達と一緒に戦闘を行う事ができ、海賊達を制圧すると報酬として「オーキルア鋳貨」を含め、大量のシルバーを獲得する事ができます。 

 

 

05. マゴリア海域
-「マゴリア海域」に進入するためには、「改良型エフェリア護衛艦(4段階船舶)」以上の船舶が必要です。

■改良型エフェリア護衛艦(4段階船舶)
-改造の材料を消費する事で、「エフェリア護衛艦」を「改良型エフェリア護衛艦」に改造する事ができます。
・改造の材料:「高級船舶改良の部品」100個、「設計図:改良型エフェリア護衛艦」1個、「軽い原木」50,000個
-新たに追加されたストーリー依頼「より深い海、マゴリア海域」をクリアすると「設計図」を獲得することができます。
・「高級船舶改良の部品」は、「ロス海域」と「マゴリア海域」の警戒地域にて狂暴な海獣を制圧すると、一定確率で獲得することができます。
-「改良型エフェリア護衛艦」は伝説等級の艦砲と装甲が装着可能です。伝説等級の艦砲と装甲は、「改良型エフェリア護衛艦」を保有している状態で「カーン制圧報酬」や「オーキルア鋳貨商店」利用時獲得する事ができます。
-「改良型エフェリア護衛艦(4段階船舶)」の船舶の耐久度を回復するには「高級甲板修理資材」が必要となります。
・「高級甲板修理資材」は、製作メニューの「加工」にて「甲板修理資材」100個で製作する事ができ、「マゴリア海域」の各種報酬でも獲得する事ができます。

■レマ島
-船着き場の管理人である「イスターン」を訪問して船舶を停泊、「レマ島」に入場する事ができます。
-「レマ島」に停泊、入場した場合、「記憶の祭壇」を利用して別の村に行き来する事ができます。

 

06. ユル海域
-「ユル海域」では、大洋の最北段に位置する「ラット港」「セバム島」の他、「呪われた幽霊船」と遭遇することができます。
-「ユル海域」の「ラット港」の知識を獲得した場合、出港を始める港を「ラット港」に選択することができます。
-「ユル海域」に進入するためには、「エフェリアカラベル(5段階船舶)」が必要になります。
-「ユル海域」では「無慈悲なユル」と名の付く海獣、及び海賊船が出没します。制圧すると、確率によって戦利品を獲得することができます。
-「ユル海域」の東側には、他の船舶と戦闘を行える無法海域が存在します。
※「ユル海域」の無法海域には、「無慈悲なユルⅡ黄金ナインシャーク」が生息しています。

■エフェリアカラベル(5段階船舶)
-改造の材料を消費する事で、「改良型エフェリア護衛艦」を「エフェリアカラベル」に改造することができます。
※改造の材料:「設計図:エフェリアカラベル」1個、「最高級船舶改良の部品」300個、「柔らかい原木」100,000個
-新たに追加されたストーリー依頼「海の果て、ユル海域」より、「設計図:エフェリアカラベル」を獲得することができます。
※「最高級船舶改良の部品」は、「マゴリア海域」の「荒れたマゴリアI、Ⅱの海獣制圧」「指名手配」「週間依頼」等から獲得することができます。
-「エフェリアカラベル」には[神話]等級の艦砲と装甲を装着することができます。「エフェリアカラベル」を所有している場合、「カーンの制圧報酬」「シャカトゥオーキルア鋳貨商店」にて[神話]等級の艦砲と装甲を獲得することができます。

■セバム島/夕焼けのセバム島
-「ユル海域」に位置する「夕焼けのセバム島」では、「シーラカンス」「イシダイ」「チョウチンアンコウ」などの希少な魚を釣ることができます。
-獲得した希少な魚たちを納品すると、「幽霊船固定フック」「パディクス海賊島の招待状」「女神の涙」などを獲得することができます。
-「夕焼けのセバム島」には「ユル海域」にある「セバム島」の住民「セーリオ」を通じて入場することができます。
-入場の際、「セバム島の主のメモ」1個が必要であり、使用すると5分間「夕焼けのセバム島」に滞在することができます。
※「夕焼けのセバム島」内では自動での釣りが行えません。
-「セバム島の主のメモ」は、「ユル海域」にて海獣を制圧すると確率によって獲得することができます。

■呪われた幽霊船

-「ユル海域」の北端に、ボス「狂人ジョン」が指揮をとる「呪われた幽霊船」が登場しました。
-「呪われた幽霊船」を討伐すると、「狂人ジョン」の知識経験値を獲得することができます。
-「狂人ジョン」のボス知識Lvの上昇で、攻撃力が増加されます。
-「呪われた幽霊船」に入場するためには、「幽霊船固定フック」10個が必要です。
※「幽霊船固定フック」は「ユル海域」の「珊瑚礁箱」、及び「幽霊船の週間ミッション」「魚納品」で獲得することができます。
※「幽霊船の週間ミッション」は5段階以上の船舶から行うことが可能であり、「エフェリアカラベル(5段階船舶)」を製作した次の日からミッションを受けることができます。
-入場すると、船舶に乗船していた船員たちと共に戦闘を行い、多くの「オーキルア鋳貨」と「女神の涙」を獲得することができます。

■ユル海域:幽霊船
-「ユル海域」でも、幽霊になった海賊達が幽霊船に乗って、至る所に出没いたします。
-「ユル海域」に登場した幽霊船にダメージを与えると、「揺らぐ幽霊船の破片」「海の中に沈んでいる金庫」を獲得することができます。
-「エフェリアカラベル」を保有している場合、ミッション「 [週間]ユル海域の幽霊船 」を受諾することができます。
ㆍミッション「[週間]ユル海域の幽霊船」は、船舶を「エフェリアカラベル」に改造した翌日から進行できるようになります。
 

 

07. 大洋の主、ワールドボス「カーン」

ワールドボスカーン」  

新規ワールドボス「カーン」が毎週土曜20:00、大洋のロス海域にあるオーキルアの目より登場いたします。 
※ロス海域に進入するためには、エフェリア護衛艦(3段階)以上の船舶が必要です。 
登場地域 
ロス海域、オーキルアの目 
登場時間 
毎週土曜20:00  
-船舶で「オーキルアの目」地域に入場した後、キャラクターで制圧します 

 

■ 進行方式

-毎週土曜にロス海域の「オーキルアの目」で出現し、エフェリア護衛艦(3段階)以上の船舶が必要です。
-「カーン」のステージに入場すると、島の至る所にモンスターと「黒結晶海藻」が登場します。
-「黒結晶海藻」を破壊した後に使用できる「トリーナ騎士団の大砲」で、「カーン」を攻撃することができます。
-大砲に搭乗した後、大砲を移動させることができ、ボタンをタップする時間によって発射距離が変わります。
-大砲に搭乗した後、「自動戦闘」ボタンをタップする場合、最大距離で大砲を自動発射します。
-大砲のダメージ量は、冒険者様の戦闘力に比例して適用されます。
-「カーン」の残りHPによって、「乱暴なモンスター」を含むモンスターの群れが登場します。「乱暴なモンスター」を制圧すると、トリーナ騎士団が「投石器」に石を装填します。
-石の装填が全て完了すると「カーン」に発射、石を全て装填しなくても一定時間が経過すると「カーン」に発射します。
-石に当たった「カーン」は海辺に倒れ、冒険者様のキャラクターで直接攻撃することができます。装填された石の数によって、「カーン」が倒れている時間が異なります。

 

■主な報酬  

-ステージに登場するモンスターを制圧すると、ボスに与えたダメージ量に一部換算され、適用されます。
-与えたダメージ量によってランク別の報酬が配布され、「女神の涙」「魔力の精魂」などを獲得することができます。
-カーン制圧時の報酬からは、艦砲、及び装甲アイテムは獲得できません。

称号&知識  

ワールドボス「カーン」を最後の一撃で制圧した冒険者は、称号「大洋の主」を獲得することができます。 
ワールドボス「カーン」を制圧すると知識経験値を得られ、知識レベル報酬として防御力を獲得することができます。 
 
ストーリ  
大洋の新ストーリー「大洋の主、カーン」を追加いたしました。 
ストーリー「大洋の主、カーン」は、船舶をエフェリア護衛艦(3段階)に改造すると進行できるようになります。 
新たな島「オーキルアの目」を発見すると、大洋地図の周辺地域を照らすことができます。

 

08. 無法海域
ロス海域内の「無法海域」では同じギルドメンバーを含め、他の船舶との戦闘が可能です。 
「無法海域」にて2段階モンスターを制圧すると、周辺に「珊瑚礁箱」が浮かび上がります。 
無法海域の対象となる2段階モンスター表示例:狂暴なロスII OOO
 
09. 大洋疲労度システム

大洋疲労度システムを追加いたしました。疲労度は海獣や海賊船の制圧、及び報酬獲得時に減少します。 
-大洋疲労度は、毎週月曜の0:00にリセットされます。 
※疲労度を全て消費した状態で海獣を制圧すると、報酬と経験値を獲得することができず、依頼カウントが上昇されません。 
疲労度システムの追加に伴いいつでも砲弾を補給できるよう「砲弾補給制限」を削除いたしました。 
※いつでも港に停泊して資材消費によって砲弾を補給する事ができ、「砲弾積載量」分の砲弾を船舶に載せる事ができます。 
-大洋で難破した際、パール/ブラックパールを消費することにより難破した位置で即復活できる機能を追加いたしました。