戦闘 : 「怨鬼の夜」
※本ガイドの画像は開発中の画面となります。予めご了承ください。
01.怨鬼の夜
夜明けの装備
「本来、太陽と月は時を待って昇ったり沈むはずだが、時間を問わず現れる闇は消えず、 チョウキたちの泣き叫ぶ声が天と地に響き渡り、この絶叫の時間を怨鬼の夜と呼ぶ。」
-「怨鬼の夜」は、朝の国の説話集を4個完了すると入場できるようになります。
・毎週月曜日、木曜日の20:00~20:40に進行されます。
・ミニマップ右側のアイコンからすぐに移動するか、ワールドマップから「怨鬼の夜」に自動移動するとコンテンツに参加できます。
・シーズンキャラクターも「怨鬼の夜」に参加することができます。
・「怨鬼の夜」に入場すると、ランダムな場所に移動します。
-「怨鬼の夜」に入場したキャラクターは、既存の攻撃力/防御力の10%のみ適用されます。
-「怨鬼の夜」では、同じギルドのメンバーは互いに攻撃できず、家門名が表示されます。
・同じギルドのメンバーではない冒険者は、「不明の冒険者」と表示されます。
▲「怨鬼の夜」基本情報
-「怨鬼の夜」では、他の冒険者またはモンスターを制圧する事で点数を獲得できます。
・入場時は5,000点から始まります。
・他の冒険者を制圧すると、該当冒険者が保有する点数の30%を奪うことができます。
▲「怨鬼の夜」メニュー
▲点数報酬
▲ランキング報酬
-「怨鬼の夜」終了後、保有している点数に応じて報酬を獲得できます。
・保有している点数により、個人ランキングとギルドランキングが決まります。
・点数報酬は、「怨鬼の夜」に参加した日の獲得点数を基準に、翌日にのみ報酬を受け取ることができます。
・ランキング報酬は、月曜日の0:00の集計後に支給されます。
▲「怨鬼の夜」代表報酬
-代表報酬として「朝の国の賜物」「破れた巾着袋」「陰の力に満ちた黒い布」を獲得できます。
・「朝の国の賜物」を使用すると、「弘益の火種」「真紅の彫像」「混沌の結晶」「次元の欠片」の中から一定数量を獲得できます。
▲「怨鬼の夜」モンスター
-険しい山にある虎岩に近付く程、より強力なモンスターが登場します。
・モンスターの戦闘力は、全体ランキングの戦闘力によって「怨鬼の夜」が始まる度に変動します。
・モンスターを制圧する事で点数を獲得でき、獲得できる点数はモンスターの戦闘力によって変わります。
▲戦果箱
-モンスター制圧時に一定確率で戦果箱がドロップし、戦果箱からアイテムを獲得できます。
・戦果箱はアイテム、スキルなどに含まれる「フィールドアイテム獲得確率」「戦果箱などのドロップ率増加」「戦果箱などの発見待機時間減少」効果の影響を受けます。
▲屈閣
-「屈閣」が登場するモンスターの群れを制圧していると「虎チョウキ」が登場し、虎チョウキの制圧に成功すると大量の点数を獲得できます。
▲草むら
-怨鬼の夜には、「草むら」の地形が存在します。
・草むらの外からは、草むらの中にいる冒険者の姿が見えず、目標設定の対象にはできません。
・草むらの外から草むらの中にいる冒険者を攻撃する事は可能であり、打撃効果も表示されますが姿は見えません。
・草むらの中にいる冒険者は、ミニマップに表示されません。
・草むらの中にいる冒険者は、距離が近くなると姿が見えるようになります。
▲大チョウキ
▲大チョウキの幻影
-怨鬼の夜では、「大チョウキ」と「大チョウキの幻影」が登場します。
・怨鬼の夜の開始後、一定時間が経過するとランダムな場所に登場します。
・登場時に案内メッセージが表示され、怨鬼の夜のワールドマップから場所を確認できます。
▲「大チョウキ」の登場時に表示される案内メッセージ
▲「大チョウキ」の登場シーン
-「大チョウキ」は非常に強力な存在であり、制圧に成功すると与えたダメージ量ランキングの順位に応じて報酬と共に、大量の点数を獲得できます。
・制圧時の代表報酬として「弘益の火種」「次元の欠片」などがあります。
・「大チョウキの幻影」は、「大チョウキ」よりは弱いが一般モンスターよりは強力であり、制圧に成功すると報酬を獲得できます。
-怨鬼の夜では、馬に搭乗する事ができ、他の冒険者から攻撃されても馬から降ろされる事はありません。
-地域ごとに存在する「静かな祭壇」を通じて、他の地域に素早く移動できます。
-「敵リスト」の「記憶する」「追跡」機能は利用できません。
-怨鬼の夜を進行中、一部の案内メッセージは表示されません。
-怨鬼の夜を進行中、「碧渓島」「ヘモ島」「狐塚」「ドケビ洞窟」に入場する事ができますが、該当地域では「怨鬼の夜」は進行されません。